こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。
今日は、心臓病とストレスの関係についてお話ししましょう。
よく、ストレスを感じた時に動悸や息切れ、ドキドキ感、または胸の違和感など感じたことはありませんか?
ストレスが原因で起こる心臓病はたくさんありますが、最も頻繁にみかけるのが不整脈です。
「急に脈が乱れた」
「脈が飛ぶ!」
「ドキドキが続いてつらい」
不整脈一つとっても、多くの種類がありますが、多くの不整脈はストレスで出現する一時的なものであることが多いです。
一番多いのが、
と呼ばれるものです。
これは、脈を何回か打つたびに一拍抜ける、一瞬胸がどきんとする、などの症状を訴える方が多いです。
最も頻繁にみられる不整脈で、そのほとんどは治療せずに済みます。
一方、高齢者になるにつれ、増えてくる不整脈が
です。
この不整脈はすべての脈の感覚がバラバラになっているもので、自分で脈を測ると、脈が弱い、というふうに感じる方が多いです。
不整脈を感じた時に、ストレスによる一時的なものなのか、なにかしら治療が必要なのか?精密検査をしなければいけないのか?など心配が出てくると思います。
われわれ循環器専門医はそのほとんどを来院された患者さんとのおはなし(問診)からその不整脈を推測できます。そのうえで必要な検査、心電図やホルター心電図(24時間心電図)、心臓エコーなどを行います。
病院に外来受診され、「大丈夫ですよ」と医師から伝えられただけで不整脈が消える人もいます。
不整脈が出たら、ストレスがたまる前に循環器専門医がいる病院、クリニックへの早めの受診をされてくださいね。
こんにちは~
船橋市の内科、循環器内科、心臓内科、糖尿病内科のすぎおかクリニック院長、杉岡です。
今回は、不整脈が疑われた時の検査についてお話ししますね。
不整脈は大きく2つに分かれます。それは24時間常に出ているタイプのものと、発作的に短時間出るタイプのものです。
24時間出ているタイプのものには、健康診断などでたまたまみつかった心房細動などがあります。
このタイプは、病院に受診された際に心電図をとることで、その診断が可能です。
一方、発作性の不整脈の場合は、病院に来院時、心電図をとっても不整脈が診断されないことが多いです。
そこで、役に立つ検査がホルター心電図です。これは24時間心電図とも呼ばれています。
簡単にいうと、24時間簡易的なポータブル心電図を装着した状態で帰宅していただき、翌日再度来院。
ホルター心電図内に記録されたまさに24時間の心電図記録を専用の機械で解析することで、隠れた発作性の不整脈を検出するというものです。
発作性の不整脈とは、たとえば期外収縮、発作性心房細動、心室頻拍、発作性の徐脈、ブロックなどがあります。
ホルター心電図は、ただ行えばよいというものではなく、大切なことはその結果を踏まえてどう最適な方針を立てるか、どんな生活習慣をおくるかということです。
動悸や、不整脈が心配であったり、今までの治療法が正しいのかしっかりと聞いてみたい、などあれば、循環器の専門医を有する病院、クリニックへの受診をおすすめします。
すぎおかクリニックでは、常時4台のホルター心電図(24時間心電図)を使って、船橋市をはじめ、鎌ヶ谷市、習志野市、市川市などをはじめとする近隣の多くの皆様の不整脈の管理にお役立ていただおております。
こんにちは。船橋市の内科、循環器、心臓内科、糖尿病内科のすぎおかクリニック院長、杉岡です。
今回のテーマは・・・
不整脈
についてです。
このくくり、循環器専門医の立場からすると、実は相当広いので、ザックリと話しますので、ザックリと読んでくださいね。
不整脈というと、どんな症状が出るのでしょうか?
一般的には
動悸
ですよね。
動悸の訴えにも色々ありますが、今回は
期外収縮
についてお話しします。
期外収縮という不整脈は、脈をとっているうちに、何回かのうちの一回が脈が飛ぶ、ような自覚を持つ方がおおいタイプです。
健康診断でもよく引っ掛かる異常です。
では、病院でこの不整脈が見つかった場合、どうすればよいでしょうか?
「不整脈が出てるので薬出しておきますね」
と言われたら??
大間違いです!
もちろん、薬が必要な人もいないわけではありません。しかし、他の検査もせず、いきなり薬は使いません。
一般的には放っといて大丈夫ですが、状況次第で精密検査が必要な方もいらっしゃいます。
例えば、丸一日心電図をつけっぱなしにして、一日トータルの不整脈をみる24時間心電図(ホルター心電図)などがあります。
また、不整脈の中には薬が絶対必要なタイプもありますので、その点は注意してくださいね
当院では、ホルター心電図はもちろんのこと、心臓超音波検査も完備しています
不整脈検査もバッチリです
(2014年3月の院長ブログからの再掲載です)
心房細動という不整脈の症状は、主に動悸です。
胸がドキドキするという表現で表されることが多いですが、息が苦しい、胸が痛い、胸が変な感じ・・・など、のような訴えをおっしゃるかたもいらっしゃいます。
必要なこと、大事なことは、ドキドキしている時に病院を受診することです。
しかし、心房細動の中には、発作性心房細動と言って、一時的にしか心房細動がでない方がいらっしゃいます。
心房細動の最中は動悸があったため病院に行けず、動悸(ドキドキ)が治ってから病院に来る方がいますが、不整脈(動悸)が治ってからだと、心房細動の診断がつけられないこともあります。
とにかく、おかしいな、変だな、と思ったら遠慮せずに早めに外来を受診されてください。
当院では発作性心房細動のかたへは、通常の心電図だけでなく、24時間心電図(ホルター心電図)、心臓エコー検査、など適切な検査を早急におこない、心房細動の確定診断を的確②行っています。そして状況によっては近隣の救急病院と連携をとって、そちらで治療をお願いすることもあります。
心房細動の治療法は、薬物療法が行われる場合と、カテーテルアブレーションというカテーテル治療があります。
次回は治療法についてお話しますね。
このブログでは、病気の話、院長の独り言、などいろいろな話を書いていきますね。
今日は、少し不整脈についての話をします。不整脈にはいろいろな種類があります。
その中には、全く心配のいらないものから命に関わるものまで実に様々です。
今日はその中で。心房細動という不整脈の話をします。
心房細動の特徴は一つ一つの脈のリズムがバラバラ、ということです。
そして心房細動のスピードが早すぎるとドキドキと動悸がしたり、心不全という病気を起こしたり、逆に遅すぎるとペースメーカーという脈を早くする機械を埋め込むひともいます。
<心房細動の治療法>
若いひとであれば、何も症状がなければ治療せず、放っておくことも多いです。
高齢者や高血圧、心臓の動きが悪いひとなどであれば、薬を飲んだりなどしてなにかしらの治療を行っていきます。
どんな薬を飲む必要があるか?薬以外にどんな治療法があるか?などもこれからいろいろと書いていきますね。