タグ:禁煙外来

禁煙と認知症

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

喫煙していると認知症のリスクが高くなるのか?そして禁煙すると認知症のリスクはどうなるのか?

今回、そのなかでも日本人に関する論文が発表されましたのでシェアいたします。

喫煙の害

そもそも、喫煙は実に様々な害を及ぼすことはよく知られています。

動脈硬化を促進し、心臓病や脳卒中のリスクを高めたり、肺の機能を損ない、慢性閉塞性肺疾患の確率を高めたり。もちろん、肺がんのリスクが高まるのはご存知ですよね。

今回、喫煙者のかたが禁煙すると認知症のリスクはどうなるのか?そして日本人ではどうなのか?という大崎コホート研究についてお話します。

禁煙で認知症リスク軽減、ただし・・

 

『Smoking cessation and incident dementia in elderly Japanese: the Ohsaki Cohort 2006 Study』

対象は、65歳以上の日本人12,489人。平均追跡期間は5.7年でした。

追跡期間中に認知症は約8.9%に発症しています。

<結果>

現在喫煙者は非喫煙者に比べて認知症リスクが46%高かった
元喫煙者の認知症リスクは、禁煙2年以下では39%と高いままでした依然高かった

一方、禁煙3年以上になると、喫煙による認知症リスクの増加が大幅に軽減されました。

禁煙3~5年で認知症増加はわずか3%、6~10年で4%の増加のみでした。

この研究では、少なくとも禁煙が3年続けば認知症のリスクは喫煙していない人と同じレベルになることが示唆されています。

禁煙外来

喫煙は明らかに健康によくありません。しかしながら自分の力では禁煙が難しい方も多くいらっしゃいます。

そんなかたは、ぜひ禁煙外来をご活用ください。

当院でも禁煙外来を行っていますのでお気軽にご来院くださいね。

 

動脈硬化を予防したい方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

禁煙後、いつまで心臓病のリスクは高いのか?

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは、『禁煙後、いつまで心臓病のリスクは高いのか?』です。

喫煙と動脈硬化

タバコを吸う行為が動脈硬化のリスクを上げ、脳卒中や心筋梗塞などの心血管病になりやすくなる、ということはよく知られていると思います。

これらのリスクはタバコをやめた途端になくなるのか?なくなるとしてもいつくらいからなのか?ひょっとしたらなくならないのか?に関してはっきりした研究はまだまだ少ないと言えます。

今回、タバコを吸っていた方が禁煙後に心臓血管病のリスクが減るのか?そのリスクは非喫煙者と甲羅べてどうなのか?といった研究が、米国・ヴァンダービルト大学医療センターのMeredith S. Duncan氏らによって、フラミンガム研究の中から解析・発表されました。

研究内容は一流医学誌であるJAMA誌に発表されました。

禁煙と心臓病のリスク減少

論文タイトルは、『Association of Smoking Cessation With Subsequent Risk of Cardiovascular Disease』。

日本語で、『禁煙と、その後の心臓血管病リスクとの関連』です。

目的:喫煙をやめてからの年数と心臓血管病の発生率との関連を調べること

対象参加者:フラミンガムハートスタディー登録者8770人で、追跡期間は約26年です。

結果:喫煙継続者と比較して、5年以内の禁煙は、心臓血管病の発生率が有意に低く、発生リスクの低下は39%でした。一方で、喫煙経験のない非喫煙者と比べると、禁煙後10年から15年でようやく心臓血管病発生リスクの増加は統計学的には有意に関連しなくなったものの、そのリスクは未だ約25%も高いままでした。

結論:ヘビースモーカーの間で、禁煙は喫煙継続者と比較して5年以内に心臓血管病(CVD)が低くなっていました。ただし、喫煙経験のない人と比較して、元喫煙者のCVDリスクは、禁煙後5年を超えても有意に上昇したままでした。

やはり、喫煙のツケは長く続くということですね。

 

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

 

タバコを吸うと、インフルエンザにかかりやすい

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今年は例年より、インフルエンザの流行がものすごく早くなっています。

ちゃんと、インフルエンザ対策はしていますか?

今日のテーマは『喫煙とインフルエンザ発症の危険性』についてです。

喫煙とインフルエンザ

The Journal of infection誌に発表された報告があります。

9つの研究から約40000人の方を対象に、喫煙とインフルエンザ発症のリスクを検討しています。

その中の6つの研究から得られた結果は、喫煙者は非喫煙者と比べてインフルエンザの発症リスクが34%高かったと言うものでした。

そして、残りの3つの研究から得られた結果は、喫煙者のインフルエンザ発症リスクが非喫煙者と比較して5.69倍も高かったのです。

タバコの怖さ

タバコの怖さは本当にたくさんあります。肺がんを始めとするがんのリスクが高くなったり、肺気腫などの慢性呼吸器疾患を引き起こす。動脈硬化も増悪させ、心筋梗塞や脳卒中にもかかりやすくなります。

今回、インフルエンザにもかかりやすくなっていたことが判明したことで、ますます禁煙の必要性が出てきたと言えると思います。

タバコをなかなかやめられないかたへは、禁煙外来という方法もあります。当院でも、タバコをやめられない方のために禁煙外来を実施しています。

禁煙したいかたは是非ご相談にいらしてくださいね。

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

受動喫煙で腎臓が悪くなる!?

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは『受動喫煙で腎臓が悪くなる!?』についてです。

喫煙と受動喫煙

受動喫煙が様々な病気の原因になることは、今までに多くの報告がされています。

いわゆる、喫煙者が吸い込む主流煙に比べ、周りの人が吸ってしまう副流煙には、

より多くの有害物質が含まれているといわれています。

たとえば、タバコの3大有害物質を比較すると、主流煙を1とした場合、副流煙にはニコチンが2.8倍、タールが3.4倍、一酸化炭素が4.7倍も多くみられているのです。

例えばニコチンによって、血管が収縮し血圧が上がります。

タールには多くの発がん性物質が含まれているといわれています。

一酸化炭素は体内の酸素を低下させてしまいます。

その結果、タバコの影響で様々な病気のリスクが上がってしまいます。

気管支喘息、心筋梗塞、肺がん、糖尿病など・・・・・・。

受動喫煙と腎臓病

最近、受動喫煙が腎臓にも良くないという報告が出てきました。

『Secondhand smoke linked with higher kidney disease risk』

受動喫煙で上昇する腎臓病の危険性

という意味になります。

韓国からの研究になりますが、約13万人(平均年齢53歳)を対象に、受動喫煙と腎臓病の関連について調査。

その結果、受動喫煙を週に3回以上経験しているかたで腎臓病のリスクが1.72倍。

週に3回未満経験しているかたで、そのリスクは1.44倍でした。

つまり、受動喫煙しているだけで、腎臓病のリスクが40~70%以上も上昇したということなのです。

この論文からいえること

喫煙は、本人はもちろんのこと、周りの人へも多大な健康被害を及ぼします。

マナーのある喫煙、またはタバコをやめるなど考えなくてはいけませんね。

自分で禁煙することが難しいと考える方へは、禁煙外来がお勧めです。

約3か月間禁煙の薬を服用していただくもので、とても手軽です。

当院でももちろん禁煙外来を行い、禁煙されたい方のサポートをスタッフ全員で行っています。

 

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

 

少量の喫煙なら許される?

こんにちは。船橋市の内科、循環器内科、心臓内科、糖尿病内科のすぎおかクリニックの院長、杉岡です。

今日のテーマは『少量の喫煙なら許されるのか?』です。

煙草の害を考えてみる

煙草(タバコ)はとても多くの健康被害を引き起こす原因と言われています。肺がんや気管支喘息、COPDなどの呼吸器疾患をはじめとして、心筋梗塞や脳卒中などの心臓血管疾患。また、あらゆるがんのリスク因子ともいわれます。妊婦さんが喫煙すると妊娠合併症のリスクが高くなり、胃潰瘍などの消化器疾患の可能性も高まります。そして知的能力の低下、ひいては寿命短縮などあげてみればきりがありません。

このようにタバコの健康被害に関しては、皆さんもよくご存知かもしれません。

煙草の雑学

タバコの煙にはどれくらいの化学物質が含まれているかご存知ですか?その種類、何と約3000種類です。そのなかの有害化学物質の代表がニコチンやタール、一酸化炭素です。そして、1本のタバコの中には約15mgのタールが含まれています。毎日ひと箱のタバコを15年吸い続けるだけで、コップ10杯分ものタールが蓄積される計算になります。

喫煙によって肺がんになった人の割合は約70%もいたという海外の報告もあります。

また、タバコをやめた場合、ニコチンの直接効果は約1~2日で消えますが、心臓血管に対する影響が消えるまでに約1年、肺がきれいになるのに約10年必要だといわれています。

そんな話がある中、一部の喫煙者の方々は、喫煙本数を減らしているから大丈夫、と言っている方もいらっしゃいます。

最近、そんな声を打ち砕く研究論文が発表されました。

少量の喫煙と心臓血管病のリスクの関係

この論文は2018年1月にイギリスのBMJ誌に発表されたものです。

タイトルは、『Low cigarette consumption and risk of coronary heart disease and stroke: meta-analysis of 141 cohort studies in 55 study reports』です。

日本語で、『少量の喫煙と冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞のことです)と脳卒中の関係』というタイトルになります。

この研究によると、タバコを1日20本吸っていると、冠動脈疾患、つまり狭心症や心筋梗塞などを起こすリスクは2.27倍。つまり、2倍以上の危険性があるということです。一方で喫煙が1日1本のみだった場合の冠動脈疾患のリスクは1.74倍でした。つまり1日たった一本たばこを吸うだけで心臓発作を起こしやすくなるということなのです。

脳卒中も同様で、1日1本タバコを吸う場合の脳卒中リスクは1.30倍、1日20本の場合1.56倍とたった一本でも十分に脳卒中のリスクが高くなったのです。

たった一本の煙草を吸うことで、1日ひと箱吸う人の半分以上の冠動脈疾患や脳卒中のリスクがある。タバコは吸うけど、本数は少ないから大丈夫だよ、とは言えなくなりましたね。

それでもタバコがやめられないなら

それでもタバコがやめられない、やめたい、何とかしたい。そういう場合は是非禁煙外来をご活用ください。約3か月のプログラムで禁煙をサポートするものです。

当院でも行っていますので、興味があるかたは一度お声かけ下さいね。

 

息切れと呼吸器の病気

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは『息切れと呼吸器の病気』です。

息切れで考えられる病気

息切れという症状はとてもよくみられる症状の一つです。すぎおかクリニックにも、息切れという症状で来院される方が大勢いらっしゃいます。

息切が出るときに、いったいどんな病気を疑う必要があるのでしょうか?

実は、息切れから始まる病気は本当にたくさんあります。心不全や狭心症、不整脈などの心臓血管病によるもの。貧血や甲状腺機能異常や肝臓腎臓など内臓の異常によるもの。ストレスなどに伴う心因性のもの。体力低下によるもの。そして、気管や肺が原因でおこる、呼吸器疾患によるもの、など多岐にわたります。

ここでは、呼吸器疾患いわゆる肺の病気についてお話しします。

息切れと肺の病気

肺の病気で息切れがおきた場合、まず考えられるのが気管支喘息です。そしてもう一つが慢性閉塞性肺疾患(COPD)と呼ばれる病気です。この二つは判別が難しい部分もあるのですが、肺活量や1秒率と呼ばれる肺の柔らかさを調べる呼吸機能検査をすることで、診断が可能です。

息切が出現してくると、往々にして年のせい、加齢によるものだ、体力が低下したからだ、と思い込んで検査をしないまま、という方が多くいらっしゃいます。高齢者に多いCOPDは、治療によって息切が減少したり、生活の質(ADL)が改善するケースが非常に多いです。

また、COPDのあるかたは、虚血性心疾患など心臓病のリスクも高くなるといわれています。

COPDの場合、普段の生活管理もとても大切で、特に禁煙が絶対的な要素となってきます。

とにかく、気になったらかかりつけの内科医への早めの相談、受診が必要だということですね。

当院でもCOPDでタバコがやめられないような方に、禁煙外来をお勧めしています。ぜひご利用ください。

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

禁煙後の体重増加と心臓病のリスク

こんにちは。船橋市の内科、循環器内科、心臓内科、糖尿病内科の『すぎおかクリニック』院長、杉岡です。

今日のテーマは『禁煙後の体重増加と心臓病』です。

t.

禁煙してみたけれど

カラダによくないからと、一念発起して禁煙した。でも、気づいたら最近体重が増えてきたような・・・。

禁煙に成功された方の中で、食べ物がおいしくなってきたという言葉を言われる方がいらっしゃいます。

タバコをやめたことで味覚がよみがえったのでしょうか?それはそれでとても良いことなのですが、いかんせん食欲が増してしまい、結果的に体重オーバー。

また、タバコを我慢する代わりに何かを常に口にしているうちにそれが習慣になってしまうケースも。

「先生、逆にタバコ吸ってた方がよかったんじゃないでしょうか?」

というように不安を口にする方さえもいらっしゃいます。

では、タバコを吸い続けていることと、禁煙したけれども体重が増えてしまった場合と、どちらが良いのでしょうか?

禁煙後の体重増加と心臓病の関係

2018年8月のNew England Journal of Medicine誌に掲載された最新論文についてお話します。

『Smoking Cessation, Weight Change, Type 2 Diabetes, and Mortality』というタイトルで、

日本語では、『禁煙、体重変化、糖尿病、そして死亡率』となります。

この論文によると、最近禁煙に成功した人(禁煙後2年~6年)の糖尿病リスクは現在喫煙している人に比べて1.22倍高かったそうです。そしてそのリスクは禁煙後5~7年をピークに徐々に減少するとも書かれています。

一方で、禁煙者と喫煙者の心臓血管病による死亡リスクを比較した場合、禁煙後体重が増えていなければリスクは69%も減少、5キロまでの体重増加だと死亡リスクは47%減少、10キロまでの体重増加だと死亡リスクは25%減少、10キロ以上の体重増加でも死亡リスクは33%減少していました。

結論として、禁煙後の大幅な体重増加に伴って一時的に糖尿病にかかる人が増えたが、心臓血管死亡率を低下させるという禁煙の最大のメリットは、体重増加に関わらずしっかりと残っていたということでした。

太りだしたから、禁煙やめよう、というのは再喫煙の理由にはならない、ということですね。

喫煙そのものは、狭心症や心筋梗塞をはじめとする心臓病だけでなく、脳梗塞などの脳血管疾患、肺がんや肺気腫、COPDなどの呼吸器疾患など様々な病気の要因となります。

タバコ、やめましょうね。

当院では、タバコをやめたいと思ってはみたものの、現実なかなかやめられない方のために禁煙外来を行っています。

タバコを止めよう!と決断したもけど、どうしてもやめきれない、そんな人は、是非当院の禁煙外来までご相談ください

 

 

 

禁煙外来

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

あなたはタバコを吸いますか?今日は、あなたに禁煙をお勧めしなければいけないワケについてお話しします。

こんな危険がタバコと関係していた

タバコは多くの病気と関係しています。その代表的なのが、呼吸器(肺)の病気ですね。

たとえば肺ガン、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など。

タバコを吸うことで、肺にたくさんのダメージが蓄積されていきます。

しかし、このダメージは相当進まないと症状として出てきません。痰(たん)が全然きれない、ちょっとした運動などのうごきで動悸や息切れがふえてきた、自分では苦しくないのに人から苦しそうですねと言われる。

こういった症状は明らかな肺の機能低下、気管支の機能低下を表します。ここで禁煙を始めないと、将来は在宅酸素療法(酸素ボンベがないと生活できない状態)となってしまいます。

タバコの害は肺だけではありません。血管や心臓にも悪影響を与えます。たばこは動脈硬化を進行させます。その動脈硬化が心臓を脅かすと心筋梗塞をおこします。最近は若い人の心筋梗塞が増えていますが、実はそのほとんどの人が喫煙者です。動脈硬化が頭に起き、頭の血管が詰まれば脳梗塞、足にきて、足の血管が詰まれば閉塞性動脈硬化症やバージャー病となります。

また、衝撃的な結果もあります。それはタバコを吸っている人は吸わない人に比べ、寿命が約10年も短いというものです。単に健康状態が悪くなるだけでなく、実際に寿命も短くなってしまうのです。

タバコは肌にも害を及ぼします。しわの増加、ハリの低下などから実年齢よりも老けて見られる、いわゆる老化現象が現れます。

それ以外にも、多くのガン、うつ病、骨粗鬆症、胃潰瘍などにも関係してると言われています。

 

禁煙するとこんなにいいことが・・

では禁煙のメリットとはなんでしょう?

例えば、ガンの危険性が大幅に減ることが期待できます。

例えば、低酸素状態(からだの酸素不足)から悩まされなくなります

例えば、タバコ代が全くかからなくなります

例えば、肌老化を抑えられ、若さを保つことができるかもしれません

例えば、禁煙したことで健康全体に対する意識が高まるでしょう

例えば、禁煙したことで自分に自信がつくでしょう

 

禁煙したいけど、でもできないんです

禁煙の意思はかたいのに、どうしても途中で失敗してしまう場合、禁煙外来を利用する手があります。

これは病院やクリニックで薬を処方する3ヶ月のプログラムです。メカニズムは、簡単に言うと、薬の効果で脳を禁煙したくなる状態へ自然と移行させていくというものです。

そして禁煙外来のメリットは単に薬の効果だけではなく、あなたの禁煙を応援してくれる医師や看護師などがいるということです。人から応援されるだけで、そのタスクの成功率は大幅に高まるといわれています。

禁煙したいけど、一人ではうまくいきそうないないと考えているのであれば、是非とも禁煙外来を利用することをお勧めします。

もちろん、すぎおかクリニックでも禁煙外来を行っています。船橋市や鎌ヶ谷市、習志野市、市川市など近隣住民の多くの方が通院、禁煙に成功されています。