タグ:コレステロール

脂質異常症は砂糖入り飲料で悪化する

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日は、砂糖入り飲料が、脂質異常を悪化させるという論文をご紹介します。

脂質異常症

脂質は、主に中性脂肪とコレステロール値で調べられています。検診で言われる脂質異常症とは中性脂肪値か、コレステロルー値異常です。そして、みなさんも御存知の通り、コレステロールには悪玉コレステロールのLDLコレステロールと、善玉コレステロールのHDLコレステロールがあります。

LDLコレステロールが高くなったり、HDLKコレステロールが低くなったり、中性脂肪が高くなったりすると、動脈硬化が進み、狭心症や心筋梗塞などの心血管イベントや脳卒中のリスクが増えることになります。

脂質変化と加糖飲料の関係

フラミンガム心臓研究のコホートデータを用いて、6,730人を対象に1991年から2014年まで平均12.5年追跡。加糖飲料がコレステロール値などに与える影響について調べた報告となります。

「Beverage Consumption and Longitudinal Changes in Lipoprotein Concentrations and Incident Dyslipidemia in US Adults: The Framingham Heart Study」

結果は、毎日加糖飲料を飲んでいる人は、一月に1缶未満のひとより明らかに中止脂肪は高く、HDLコレステロールは低くなっていました。

しかも、加糖飲料を毎日摂取していると、中世脂肪が高値となるリスクは53%高く、HDLコレステロールが低値となるリスクは98%低くなっていました。

日頃から糖を含んだ飲料を飲む人は、改めて脂質異常を防ぎ、動脈硬化を防ぎ、心臓発作を防ぐ意識が必要になりますね。

 

当院は心臓血管病などの循環器疾患や糖尿病などの生活習慣病に力を入れています。

動脈硬化を予防したい方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

 

糖尿病には食物繊維で心血管リスクを減らす

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは、『糖尿病には食物繊維がいい』です。

糖尿病と心臓病のリスク

糖尿病の人は、心臓病や脳卒中などの心臓血管病になりやすいと言われています。

その理由の一つに、糖尿病の人はそうでない人に比べ高血圧や脂質異常などの合併率が高いため動脈硬化を引き起こしやすいから、ともいわれています。

そこで、糖尿病の人がどうやったら高血圧や脂質異常などの心血管リスク、生活習慣病を減らせるのか?ということはとても大切な問題です。

そんな中、糖尿病の人が高繊維食を食べることで、心血管リスクを減らせるという研究発表が出ました。

糖尿病と食物繊維と心血管リスク

ケアウェルハート&スーパースペシャリティ病院(インド)のRohit Kapoor氏らの学会発表によると、

約200人の糖尿病患者の方に、果物や野菜、豆類、全粒穀物、ナッツ類などの高繊維食を通常のガイドラインより20~25%多く食べるように6ヶ月の間指導したところ、6ヶ月後には空腹時血糖が28%、収縮期血圧が15%、コレステロールが9%、中性脂肪が23%低下するという改善がみられたというのです。

糖尿病患者さんにとって、繊維を多く摂ることで高血圧などの心血管リスクを大幅に軽減でき、将来の心臓血管病発症リスクを減らせることが期待できることがわかりました。

他の参考サイト

ここにも、糖尿病と食物繊維の話がに載っています。ご参考にしてください。

 

当院は心臓血管病などの循環器疾患や糖尿病などの生活習慣病に力を入れています。

動脈硬化を予防したい方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

 

 

コレステロールの薬と認知症

こんにちは。船橋市の内科、循環器内科、心臓内科、糖尿内科のすぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日は、『コレステロールの薬と認知症』についてです。

コレステロールの薬

コレステロールは体に必要な成分である反面、数字が高すぎると動脈硬化を起こし、血管のプラークの原因になると言われています。それを防ぐために何種類かの抗コレステロール薬が作られています。

その中でも世界で一番使われている薬がスタチン、と呼ばれる薬のグループです。

今回、この薬を服用することで、長期に認知症のリスクがどうなるのか?を今までの研究をメタ解析した論文が発表されました。

『Association between Use of Statin and Risk of Dementia: A Meta-Analysis of Observational Studies』

スタチンと認知症のリスクとの関係

約900万人以上の方を対象に解析されました。

研究結果では、スタチン使用者は、非スタチン使用者と比べて認知症リスクが17%減少していることが判明しました。

細かく分析すると、スタチン使用に伴うアルツハイマー病のリスクは31%減少、血管性認知症のリスクは7%の減少でした。

最近、スタチンに対するよくない面が報道されていますが、改めて、必要な場合には必要な薬を躊躇せず飲む、という判断も大切だと感じます。

 

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

当院は循環器疾患と高血圧、糖尿病、高コレステロールなどの生活習慣病に力を入れています。

動脈硬化や心臓病が気になる方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかた、糖尿病の合併症を抱えた方など、船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの地域から来院頂いています。

 

 

 

コレステロールの仕事 

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

コレステロールはよく悪者扱いされていることが多いようですが、コレステロールは体にとって非常に大事な働きをします。

コレステロールの働き

コレステロールの最も大事な働きの一つが細胞膜を構成しているという点です。

人間の細胞の数は約60兆個あります。その細胞は細胞膜という膜で覆われていて、細胞内を保護し、必要な栄養素を細胞内に送り込む役目があります。

コレステロールは細胞膜のしなやかさを作るものです。

コレステロールは必要量がないと、正常な細胞が作られにくくなります。

また、コレステロールは女性ホルモンやステロイドホルモンなど、ホルモンの原材料になります。

簡単に言うと、コレステロールが足りないと性ホルモンやステロイドホルモン(副腎皮質ホルモン)が不足してしまうのです。

コレステロールは生命維持に必須の栄養分なのです。

良質な脂質が良質な細胞を作ります。コレステロールが悪者だからと思い込んで、下げすぎることに必死にならないようにしてくださいね。

もちろん、限界を超えて高くなりすぎると今度は心筋梗塞、狭心症、脳卒中などの動脈硬化、心臓血管病の原因になってしまします。

自分のコレステロールの値をみて、どうすればいいかわからない場合は、ぜひとも循環器専門医へご相談ください。

 

 

当院は循環器疾患と糖尿病、高コレステロールなどの生活習慣病に力を入れています。

動脈硬化や心臓病が気になる方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかた、糖尿病の合併症を抱えた方など、船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの地域から来院頂いています。

 

 

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

 

 

家族性高コレステロール血症

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは『家族性高コレステロール血症』です。

家族性高コレステロール血症とは

コレステロールが高いのはひょっとしたら遺伝のせいかもしれない。

遺伝性の脂質異常症である『家族性高コレステロール血症』をご存知ですか?

この病気は遺伝的に悪玉コレステロールであるLDLコレステロールが高い病気です。

そのために、若年性の動脈硬化が進み、心筋梗塞や狭心症のリスクが高くなっていきます。

ところが、LDLコレステロールコレステロール外伝的に高くても、全く症状がない人がほとんどなので、

見過ごされているケースも数多く存在している、と言われています。

日本人の家族性高コレステロール血症は50万人以上いると推定されています。

こういったかたは、食生活や運動習慣をしっかりこなしているにも関わらず、LDLコレステロールコレステロールが異常高値を示してしまうのです。

家族性高コレステロール血症の特徴

家族性高コレステロール血症にはいくつかの特徴があります。

1)LDLコレステロールが180mg/dlをこえている

2)家族に高コレステロールの方がいたり、若くして心筋梗塞や狭心症をおこしたかたがいる

3)アキレス腱などに黄色腫と呼ばれるコレステロールのかたまりがみられる

家族性高コレステロール血症の治療

薬による治療が絶対的な適応になります。昨今、コレステロールの下げ過ぎや高コレステロール治療薬が問題視される風潮もありますが、この家族性高コレステロール血症に関しては、しっかりと薬を使ってコレステロールの値を下げる必要があります。

薬の使いすぎはもちろん問題ですが、必要な場合をしっかり見極めて内服していくことも大事だと思います。

 

当院は循環器疾患に力を入れています。

家族性高コレステロール血症で動脈硬化を予防したい方、または心筋梗塞を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市を始め多くの方に来院頂いています。

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

どんな油を摂ると健康になるの?

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは『どんな油をとると、健康になるの?』についてです。

脂肪摂取 vs 炭水化物摂取

最近糖質制限、炭水化物制限が非常に健康にいいよ、という話が広がっています。

でも、それって本当なの?もしくは油と言っても、いったいどんな油をとるとより効果的なの?という疑問がわいてきます。

そこで、今日はこんな論文を紹介します。

「Association of Specific Dietary Fats With Total and Cause-Specific Mortality」

というタイトルで、2016年JAMAという超超一流医学誌に載った研究発表です。

この論文は、約12万人の男女を対象に、20~30年の食事内容と長期予後(いわゆる死亡率など)の関係を追跡した研究です。

この論文から得られた結果の一つは、

食事からの総脂肪量が多い人は、総炭水化物量のほうがが多かった人に比べ、死亡率が低かったというものでした。

どんな脂肪を摂るとよいのでしょうか?

では、脂肪が体に良いとはいっても、どんなバランスでいろいろな油を摂取していけばよいのでしょうか?

この論文からは以下のような結果もえられています。

それは、オリーブオイルなどの一価不飽和脂肪酸やオメガ3などの多価不飽和脂肪酸をとった方が、飽和脂肪酸ばかりをとり続けるよりも死亡率が低かったというのです。

脂肪から摂るエネルギーの5%を飽和脂肪酸から不飽和脂肪酸に置き換えただけで、なんと死亡率が13%から27%も減少していたのです。

この論文からいえること

炭水化物を過多に摂取するのを控え、良質の油をとりましょう。そして、その脂質の内容を飽和脂肪酸に偏らせすぎないことが必要だということです。言い換えると、肉などに代表される飽和脂肪酸ばかりをとらず、オリーブやナッツ、魚からの脂肪もよりたくさんとりましょうということですね。

油が体にいいからという言葉を都合よく受け止めて、肉ばかりを食べることがないように気を付けてくださいね。

脂質と心臓病の関係

質の悪い脂には過酸化脂質とよばれる酸化した脂が多く含まれます。

酸化は動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中を誘発します。

ですから正しい脂のとりかたはとても大切です。

特に、一度心臓発作を起こした方や、遺伝的にそういった家系の方、

悪玉コレステロール(LDL)の数字が高い方、などは正しい脂の使い方は本当に必要です。

そして、頸動脈エコー、心臓エコーなどの定期的な動脈硬化チェックも欠かしてはいけません。

 

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

 

コレステロールは悪いのか?

船橋の内科、循環器内科、心臓内科、糖尿病内科のすぎおかクリニック院長の杉岡です。

 

今日のテーマは、

悪玉コレステロール

です。

健康診断や人間ドックを受けられたかた、また御家族にコレステロール高いねと言われてるかた、いらっしゃると思います。

悪玉コレステロールとは、

LDLコレステロール

といわれているもので、これが高いと血管にコレステロールがへばりついて、血管を詰まらせる恐ろしいものと言われています。

そのために、実に多くの人がコレステロールのお薬を飲んでいるという現状があります。

健康診断では、この数字134mg/dlまでが正常と記載されていることが多いのです。

これを、40歳以上の日本人のデータに当てはめてみると、

実に33%

の人がコレステロール以上となってしまったという発表があります。

この人たち全員が薬を飲む必要があるのでしょうか???

大事なことは、コレステロールが高い人たちの中でも、更に血管を詰まらせやすい人は誰なのかを区別する必要があります。

特に、閉経前の女性でコレステロールが高い以外、高血圧や糖尿や家族に心臓病がいる、などのリスクを持っていない場合、最低でもLDLコレステロールは160までは放っておいて大丈夫です。

欧米では190mg/dlを越えて、初めて薬の治療を考えるところもあります。

細かいところは、是非一度循環器を専門にしている医師に相談すべきと思います。

当クリニックでは、コレステロールの高いかたには

頸動脈エコー検査

をお勧めしています。

頸動脈という首の血管をエコー検査で見ることで、その方の動脈硬化の度合いを推定できますので、コレステロールの数字とあわせて最適な治療法を提供できます。

コレステロールの高いかたで、薬が必要なのか、日常生活でどうすべきかなどご心配なかたは、一度当クリニックに相談にいらしてくださいね。

 

血管が詰まる ①コレステロールの影響

船橋市の内科、循環器内科、心臓内科、糖尿病内科、のすぎおかクリニック院長杉岡です。

今日は、血管のつまりについてお話しますね。

動脈硬化が起きると、コレステロールや中性脂肪の影響で、油の塊であるプラークが血管にこびりついてきます。そのために血管の中が狭くなってきてしまい、血液の流れが滞るようになります。この状態で気づかないでいると、突然心臓の血管が詰まる心筋梗塞や脳の血管が詰まる脳梗塞になりかねません。

血管が狭くなった状況が続くと、血液の塊が蓋をしてしまい、血流を止めてしまいます。多くの人はこの状況になって初めて気づきます。しかし、ここで気付いた時にはもはや手遅れということも・・・・

コレステロールが高い、中性脂肪が高いことを放置すると、あなたの血管は下の絵のようになりかねません。早めの外来受診をすること、そして動脈硬化のチェック、血管が狭くなってないかを調べること、この意識を常に持つように心がけましょう。

コレステロールや中性脂肪は、いきなり薬で下げる、のではなく、運動やウォーキングを欠かさないことや、糖分や炭水化物などの糖質をとりすぎないようにする、など適切な生活習慣を続けるだけで劇的に改善することも可能です。多くの病気はあなたの生活習慣の乱れから始まります。今一度、ご自分の食生活も見直してみてくださいね。

当院では、コレステロールや中性脂肪の高い、いわゆる脂質異常症のかたの動脈硬化検査、血管検査、生活指導を多くの方に行っています。ご心配があればお気軽にご来院くださいね。