院長ブログ

心電図で異常といわれたらどうする?

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは、「心電図で異常といわれたらどうする?」です。

心電図の異常

健康診断をきっかけに、心電図異常で当院に来院される方が多くいらっしゃいます。

その多くは、「不整脈」です。

もちろん、不整脈以外の異常もありますが、今日は「不整脈」に関してお話します。

不整脈の種類は、大きく3つに別れます。

脈がおそすぎる場合、脈が速すぎる場合、脈のリズムが乱れている場合、です。

脈のスピード異常の場合、多くは自律神経のアンバランスによって起きることが多く、興奮や精神的緊張、運動後などによくあらわれます。脈のスピードの異常によって出てくる症状や背景に隠れている原因となる病気(動悸、胸苦しさ、めまい、失神など)がなければそれほど心配はいらないものです。

脈が遅くなりすぎると、脳に血液が回らなくなり、失神を起こしたりします。

脈が早くなりすぎると、強い動悸や息切れ、呼吸困難を起こします。

もちろん、そんな場合は循環器専門医への受診が必要です。

一方で、なんら症状がなければ慌てる事はなさそうです。

脈のリズムの乱れ

リズムの乱れによる場合も、そのほとんどは過度の心配は不要です。

ほとんどの不整脈は「期外収縮」と呼ばれるタイプです。

過剰な量の期外収縮の場合は、再検査することがありますが、概ね治療の必要なし、となります。

期外収縮があり、動悸や息切れもある場合は一度病院受診をおすすめします。

治療が必要な不整脈

治療が必要な不整脈の代表が「心房細動」と呼ばれるものです。

このタイプの不整脈は、心臓内に血栓(血の塊)ができることがあるので要注意です。

血栓ができにくくなる薬などの内服が必要になることもあります。

治療が必要なのか、大丈夫なのか?いずれにしても一度循環器専門医の判断を仰いだほうが良いと思います。

その他にもいろいろな不整脈がありますので、順次ここでお伝えしていきますね

 

タグ: | | | | | | | |