糖尿病と歯磨きの関係
こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。
今日は、糖尿病のリスクが歯磨きの頻度に関連していたという研究報告についてお話します。
糖尿病の危険性
そもそも、糖尿病は典型的な現代病であり、今後2人に1人が糖尿病になる時代が来るのでは、とも推測されています。
糖尿病は、心筋梗塞や狭心症、脳卒中をはじめとした動脈硬化や痴呆、腎臓病、網膜症、神経症などありとあるゆる病気のリスクを高めてしまうのは周知のことと思います。
そのため、糖尿病をいかに予防するか、ということが極めて重要になってきます。
このたび、歯磨きの回数を多くすると、糖尿病の発症リスクが低減されるという報告がなされました。
糖尿病と歯磨き
「Improved oral hygiene is associated with decreased risk of new-onset diabetes: a nationwide population-based cohort study」
韓国からの報告で、対象は約50万人、追跡期間は約10年でした。
結果は、まず歯周病がある場合、糖尿病発症リスクが9%増加しました。
また、歯磨きの回数が1日に1回以下の人に比較し、2回の人は糖尿病発症リスクが3%低減、3回以上では8%低減と、いずれも統計学的に有意なリスク低下がみられたのです。
一方、年1回以上の頻度で歯科クリーニングを受けていたことは、糖尿病発症リスクと関連が見られませんでした。
歯磨きの回数を増やすことで、リスク低減の数字は決して大きなものではありませんが、ただ歯磨きの回数をふやすだけで糖尿病になりづらくなるのなら、やらない手はないですよね。
口腔衛生と糖尿病には深い関係があるということです。
当院には、糖尿病のかた、動脈硬化を予防したい方、狭心症・心筋梗塞または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。
<院長プロフィール>
地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です
大穴中学校、県立千葉高校卒業
平成3年千葉大学医学部卒業
平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務
平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング
平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務
平成26年5月すぎおかクリニック開院
<取得資格>
医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など
タグ:動脈硬化 | 心臓病 | 心臓血管病 | 狭心症 | 生活習慣病 | 糖尿病