院長ブログ

ソーシャルメディアの使い過ぎが大量飲酒を招く?

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは、『ソーシャルメディアの使い過ぎが大量飲酒を招く?』です。

ソーシャルメディアの問題

昨今、ソーシャルメディアに関して様々な否定的な意見が広まっています。

しかしながら医学的なエビデンスとして、ソーシャルメディアと各種病気との関連はまだまだ確立してはいない状態です。

ソーシャルメディア(フェイスブックやメール、ライン、twitterなど)を長時間使用していると、睡眠不足や集中力低下、疲労感、気分の変化などいろいろな健康にかかわる経験を多くの人がされていると思います。

そんな中、ソーシャルメディアと鬱病、問題行動、大量飲酒との関連について発表した論文が公開されました。

ソーシャルメディアの長時間使用と病気

タイトル

『Increase in time spent on social media is associated with modest increase in depression, conduct problems, and episodic heavy drinking』

方法

763人のノルウェーの青年を対象に、6ヶ月間隔で2回のアンケートを実施しました。。ソーシャルメディアに費やされた時間と鬱病の症状、行動の問題、および一時的な大量飲酒の頻度との間の関連性を調査しました。

結果

ソーシャルメディアに費やされた時間の増加は、鬱病の症状の増加(p  = 0.038)をもたらし、行動問題の増加と関連し(p=0.007)、そしてエピソード的な大量飲酒の増加(p<0.001)ともつながっていました。

 

つまり、SNSをたくさん使用していると鬱病になりやすくなり、問題的行動が増え、なおかつ大量飲酒に陥ってしまう機会がふえるということです。

この研究からいえること

普段から、我々は半ば無意識にソーシャルメディアを活用しています。知らず知らずに費やす時間は増え、いわばソーシャルメディア中毒者とまで言われる人も増加しています。

私たちは、ソーシャルメディアをうまく活用することに専念し、決してソーシャルメディアに踊らされる、時間を奪われる、健康を奪われることがないよう、肝に銘じておかなければいけませんね

 

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

タグ: | |