こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。
今日は、『性別と夜間心停止』の話です。
突然の心停止、とても恐ろしいことですが、誰にでも起こりうるものです。
病院外で心停止をおこすと、生存率は10%程度ともいわれており、どんなひとが起こしやすいのか?どう予防していけばよいのか?このことをかんがえるのはとても大切です。
心停止の多くは心筋梗塞と言われています。
ですから、まずは心筋梗塞を起こさないように予防するということが前提です。
御存知の通り、心筋梗塞は心臓の血管である冠動脈が動脈硬化を起こし、突然閉塞してしまうことがその原因と言われています。
では、動脈硬化を起こす原因は、何でしょう?
それはまさに生活習慣の乱れ、でしたよね。
高血圧、糖尿病、脂質異常、肥満や運動不足、喫煙などが挙げられます。
まずやること、それは心筋梗塞をおこさないために生活習慣を見直すということです。
また、心停止に関しては心筋梗塞だけではなく致死性の不整脈が突然起こることもあり、
どの原因で心停止を起こしたのかはなかなか判別が難しいところもあります。
今回、心停止に関して女性に多いという驚くべき論文が報告されました。
今日は、その論文をご紹介したいと思います。
米シダーズ・サイナイ医療センター心臓研究所のSumeet Chugh氏らによって「Heart Rhythm」に報告、掲載されました。
今回、4216例の心停止例を調べ、その中の918例が夜間(午後10時から翌朝6時)に出現していました。
結果としては、女性の性別であることで夜間心停止のリスクは1.3倍、鎮痛剤や鎮静剤など傾眠や呼吸抑制に関わる薬剤の使用でリスクは1.2倍、慢性閉塞性肺疾患/喘息の存在で1.4倍のリスク増加でした。
このことからいえることは、女性で肺疾患の持病や喫煙歴があるか、鎮痛剤や鎮静剤の服用をされている方は特にハイリスクと考えて良いのかもしれません。
当院は心臓血管病などの循環器疾患や高血圧、糖尿病などの生活習慣病に力を入れています。
恐れ入りますが、当院では新型コロナウイルスに対するPCR検査や抗原検査は施行しておりません。
また、クリニックの構造上、発熱の患者さんを十分に受け入れる体制ではなく、直接のご来院をお控えいただくことがあります。
動脈硬化を予防したい方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。
在籍医師は、院長はじめ循環器専門医資格を多くの医師が有しております。
医師、専門スキルを持った看護師(糖尿病療養指導士、抗加齢学会指導士、心臓リハビリテーション指導士)、専門エコー技師、管理栄養士、経験豊富な医療事務の全員で、チームで患者さんを診療させていただいております。
どうぞ安心してご来院ください