タグ:心電図

心電図から狭心症はわかるのか?

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日は、心電図と狭心症についてお話いたします。

安静時心電図と狭心症

健康診断などで、心電図異常を指摘されたことがある方もいるかもしれません。

何も症状がないのに、健康診断の結果に「狭心症疑い」とかかれてしまう。

それを見て慌てて来院される方も多いです。

でも、実は狭心症を診断するためには安静時心電図だけでは役に立たないケースが非常に多いのです。

狭心症

そもそも、狭心症という病気は、心臓に栄養を送る血管(冠動脈)が動脈硬化で細くなってしまい、心臓の筋肉に十分に血液を供給できていない状態を指します。

そのために、心臓に無理をすると胸痛、胸部圧迫感などの狭心症発作が出現します。

心臓に無理がかかった状態とは、運動などからだを動かしているときが典型です。

狭心症の状態が進むと、少し歩いただけで胸痛がでたりなどしてきます。

つまり、よっぽどのことがないと、安静時に異常が出ることはないのです。

ということは、安静時に心電図をとっただけでは異常が見つからないケースが多くでてきます。

運動負荷心電図と狭心症

そこで出てくるのが運動負荷心電図となります。

これは、クリニックの中である程度の運動負荷をかけ、その前後で心電図を取るという検査です。

そしてもし狭心症があると、運動負荷後の心電図が運動負荷前野心電図と全く違う形を呈してくるのです。

もし、あなたが心電図で狭心症かもしれないといわれたら、運動負荷心電図を受けてみることをおすすめします。

また、健診で心電図異常が出なくても、糖尿病や脂質異常症、高血圧などの動脈硬化因子を持っている方、ご家族に心臓疾患の方がいるかた、そしてご本人が過去狭心症を患ったことがある方は、定期的に専門医のもとで運動負荷心電図検査をうけてください。

 

 

当院は心臓血管病などの循環器疾患や高血圧、糖尿病などの生活習慣病に力を入れています。

動脈硬化を予防したい方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。

在籍医師は、院長はじめ全員が循環器専門医資格を有しております。

医師、専門スキルを持った看護師(糖尿病療養指導士、抗加齢学会指導士、心臓リハビリテーション指導士)、専門エコー技師、経験豊富な医療事務の全員で、チームで患者さんを診療させていただいております。

どうぞ安心してご来院ください

心電図と運動負荷心電図

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日は、運動負荷心電図についてのお話をします。

安静時心電図と運動負荷心電図

運動負荷心電図というのをご存知ですか?

健康診断などで検査する心電図は安静時心電図というものです。

一方で運動負荷心電図というものがあります。

これは、運動負荷をかけてその前後で心電図をとり、運動による違いを測るものです。

実は、この運動負荷心電図が心臓病のチェックに欠かせないのです。

運動負荷心電図の有用性

一つは狭心症のチェックです。

狭心症発作、狭心症に伴う胸痛の多くは軽い運動で誘発されやすいと言われています。

つまり、安静時の心電図では正常でもひとたび運動をしていただいたあとに心電図をとりなおすと、明らかな心電図異常が見られるのです。

同様に、狭心症に対してステント治療や冠動脈バイパス手術を行った方のフォローとしても定期的な運動負荷心電図を行い、冠動脈の狭窄が進行してないか、手軽にチェックできます。

また、不整脈の重症度をチェックするときにも役に立ちます。

運動をすることで増える不整脈なのか?消失する不整脈なのか?それによって薬剤を処方する必要があるかどうかの判断にもなります。

健康診断の心電図で正常だからと思わず、定期的に運動負荷心電図による動脈硬化チェックを是非してみてください。

高血圧や糖尿病、脂質異常のあるかた、肥満や喫煙のあるかた、そして狭心症や心筋梗塞の既往がある方は特に必要な検査です。

 

 

動脈硬化を予防したい方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

 

 

 

 

急性心筋梗塞の検査

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日は『急性心筋梗塞の検査』についてお話します。

心筋梗塞をおこすと・・・

急性心筋梗塞は突然の胸痛で発症すると言われています。その症状は激烈でときには嘔吐を伴い、冷や汗を大量にかく、など尋常ではない症状が出ます。

しかし、一方で高齢者のかたや糖尿病の方などは、激しい胸痛を感じず心筋梗塞を起こすことがあります。

ですから、強い症状がなくても何らかの胸部違和感があれば循環器の医師がいる病院へ受診する必要があります。

心筋梗塞の検査

心筋梗塞で最も重要なのが心電図です。心筋梗塞特有の心電図異常を呈するために、ほぼ診断が付きます。

しかしながら心電図で心筋梗塞が診断できるのは8割程度と言われています。つまり残り2割は心電図では判断できないのです。

心筋梗塞が疑われるときに、心電図以外で有効な検査が心臓エコー検査です。心臓エコーでは、心臓の動きが手にとるようにわかるので、心臓のどの部分が心筋梗塞を起こしたか、一目瞭然です。

しかし、この心臓エコー検査は卓越した技術がないと、心臓の動きの悪い部分を見落としてしまうことになりかねません。そこで、心臓エコーに精通した検査技師の存在が欠かせません。

もう一つ欠かせないのが血液検査です。

心筋梗塞を起こすと、心臓の栄養を送る血管(冠動脈)が詰まってしまうので、その先の心筋の組織が一部壊死してしまいます。その壊死した細胞から流れ出た物質を血液検査で計測できるのです。

特に心臓の筋肉の壊死の程度、ダメージの程度を測るのに特に有用なのがCK-MB検査とトロポニン検査です。

ただ大切なことがあります。それは、これらの検査はその場で迅速に結果を出す必要があるということです。その理由は、結果が直ちに出ることで最適最速な対処ができるからです。

もし、胸が痛い、苦しい、などの症状があったら躊躇せずにすぐに近くの循環器医療機関を受診してくださいね。

 

当院は心臓血管病などの循環器疾患や糖尿病などの生活習慣病に力を入れています。

動脈硬化を予防したい方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

 

心電図で異常といわれたらどうする?

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは、「心電図で異常といわれたらどうする?」です。

心電図の異常

健康診断をきっかけに、心電図異常で当院に来院される方が多くいらっしゃいます。

その多くは、「不整脈」です。

もちろん、不整脈以外の異常もありますが、今日は「不整脈」に関してお話します。

不整脈の種類は、大きく3つに別れます。

脈がおそすぎる場合、脈が速すぎる場合、脈のリズムが乱れている場合、です。

脈のスピード異常の場合、多くは自律神経のアンバランスによって起きることが多く、興奮や精神的緊張、運動後などによくあらわれます。脈のスピードの異常によって出てくる症状や背景に隠れている原因となる病気(動悸、胸苦しさ、めまい、失神など)がなければそれほど心配はいらないものです。

脈が遅くなりすぎると、脳に血液が回らなくなり、失神を起こしたりします。

脈が早くなりすぎると、強い動悸や息切れ、呼吸困難を起こします。

もちろん、そんな場合は循環器専門医への受診が必要です。

一方で、なんら症状がなければ慌てる事はなさそうです。

脈のリズムの乱れ

リズムの乱れによる場合も、そのほとんどは過度の心配は不要です。

ほとんどの不整脈は「期外収縮」と呼ばれるタイプです。

過剰な量の期外収縮の場合は、再検査することがありますが、概ね治療の必要なし、となります。

期外収縮があり、動悸や息切れもある場合は一度病院受診をおすすめします。

治療が必要な不整脈

治療が必要な不整脈の代表が「心房細動」と呼ばれるものです。

このタイプの不整脈は、心臓内に血栓(血の塊)ができることがあるので要注意です。

血栓ができにくくなる薬などの内服が必要になることもあります。

治療が必要なのか、大丈夫なのか?いずれにしても一度循環器専門医の判断を仰いだほうが良いと思います。

その他にもいろいろな不整脈がありますので、順次ここでお伝えしていきますね

 

【動画で説明】「胸が痛い!苦しい!」ときの対策

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今後、動画も使いながら、当クリニックで皆様のお役に立てそうなことをどんどん発信してまいりますね。

さて、今日のテーマは

「胸が痛い!苦しい!」ときの対策

についてです。

突然胸が痛くなったり、苦しくなると

ちょっと慌ててしまいますよね。

しかしながら、パニックになってしまいどうしようかと困り果ててしまうよりも、

まずは是非、当クリニックのような専門医に早めにお尋ねください。

早ければ早いほど、打ち手が広がります。

詳しくは動画をぜひご覧ください。

 

ペースメーカーの適応

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは、『ペースメーカーの適応』についてです。

ペースメーカーの役割

そもそも、ペースメーカーとは何でしょうか?

ペースメーカーとは何らかの原因によって、自分の脈が異常に遅くなってしまった人に対して、

自分の脈に代わって心臓の脈をペースメーカーという機械で補ってあげるというものです。

よく誤解されるのが

『不整脈=ペースメーカー』

のように考える方が多いのですが、不整脈の方がすべてペースメーカーの適応になるわけではありません。

では、どんな不整脈のかたにペースメーカーが適応になるのでしょうか?

ペースメーカーの適応になる病気

先ほど、簡単にお話しした通り、ペースメーカーの適応は脈が遅い状態。

すなわち徐脈と言われる状態の時に初めて検討されます。

ですから、強い動悸を感じる、ドキドキドキっと速い脈を感じる、急に脈の乱れを感じる、

などの症状はすぐにペースメーカーの適応とはなりません。

また、健康診断で脈が遅い、と指摘されたからといって、こちらもすぐにペースメーカーの必要が出るわけではありません。

では、代表的なペースメーカーの病気をいくつかお伝えします。

1 完全房室ブロック

この病気は、心臓の電気の流れがうまく心臓全体に行き渡らない病気、電気の流れが途中で完全にブロックされてしまう病気です。

房室ブロックには1度から3度まであり、3度の状態を完全房室ブロックと呼びます。

しかも、ややこしいことに完全房室ブロックのかたの一部の方のみがペースメーカーの適応になります。

2 洞不全症候群

これは、心臓の中にそもそも備わっていた天然のペースメーカーの機能が落ちている状態です。

こちらも、機能が相当に落ち込んで、もはや自分の脈だけでは脈拍数を維持できない、となった場合に限り、ペースメーカーの適応になります。

3 その他

それ以外にもいくつか異常な徐脈を起こす病気に対してペースメーカーが適応になることがあります。

不整脈といわれたら?

では、自分が不整脈と言われたらどうすればよいでしょうか?

これは、まず自分の不整脈の種類がどの程度のものか、重症度を専門家に診てもらう必要があります。

徐脈やペースメーカーは、自分の脈だけではなく、心臓の基本的な動きや弁膜症などの合併症の有無、

色々な条件をしっかり調べる必要があります。

不整脈といわれても、闇雲に慌てず、まずはお近くの信頼できる専門家、循環器専門医にご相談くださいね。

 

 

期外収縮 一瞬胸がドキっとする

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日のテーマは、『動悸 期外収縮』です。

期外収縮とは

期外収縮とは、不整脈の一つです。あらゆる不整脈の中で、おそらく最も頻度の高いものではないでしょうか?期外収縮には大きく二つ種類があります。上室性期外収縮といわれるものと、心室性期外収縮です。

心臓のどの部分がきっかけになって期外収縮が出るかによってこの名前が変わってきます。

期外収縮を起こした時にはどんな症状が出るのでしょうか?

「一瞬ドキっとする」「脈が抜ける」「脈が一瞬弱くなった」「胸が一瞬締め付けられた」「なんだか胸が重い感じがする」「胸の違和感がある」・・・・。

症状は極めて多彩ですが、どの症状であってもその症状の持続時間が極めて短いのがこの期外収縮の特徴です。

期外収縮を確かめる検査

期外収縮の場合、その不整脈が出現している瞬間に心電図で確かめる以外に方法はありません。期外収縮は、いわゆる発作性の症状なので、症状がない時にはその方が感じている動悸感や違和感が期外収縮に由来するものかどうかの判別ができないのです。

12誘導心電図と呼ばれる通常の心電図では期外収縮が判別できなかった場合、24時間心電図(ホルター心電図)と呼ばれる検査を行うことが多いです。

期外収縮は安心か?

期外収縮は、たいていの場合、問題ないと考えて大丈夫です。しかし、自分の症状が期外収縮だと思っていた違うタイプの不整脈だったというケースも多々あります。いずれにしても内科、循環器専門医のいる病院、クリニックへの外来受診をお勧めします。

心臓の検査 ホルター心電図(24時間心電図)

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日はいろいろある心臓の検査の中でも、『ホルター心電図』についてお話しします。

ホルター心電図とは

ホルター心電図と通常行われる心電図は大きく違います。通常は、病院やクリニックで数分間横になっていただき、その間に心電図をとります。ですから数分間で終わる手軽さがある一方で、数分間の情報しか得られないという欠点があります。

特に、発作性の不整脈や発作性の胸痛の場合、普段の心電図では何の問題もなく、発作時のみに異常が出てくる場合があります。そういう方を対象に、24時間心電図を装着したままで帰宅していただき、翌日外しに来院していただく。24時間の心電図波形が機械に記録されているので、それを解析し、心臓発作の原因を探るというものです。

どんな時にホルター心電図が有効か?

では、どんな病気が疑われた時に、この検査を行うべきなのでしょうか?

一つ目は発作性の不整脈が疑われる場合です。発作性の心房細動や、期外収縮、心室頻拍、頻拍発作、洞不全症候群と呼ばれる徐脈発作などです。また、動悸を感じても全く不整脈が出ないこともあり、心臓神経症(心臓の神経が過敏になっている状態)やほかの病気が隠されていることもあります。

二つ目は狭心症などの虚血発作です。通常の狭心症は動脈硬化に由来するもので、この場合はほるたー心電図だけでなく、運動負荷心電図も有効な検査です。しかし、冠攣縮性狭心症と言って、発作的に心臓の血管(冠動脈)がけいれんするタイプの狭心症があり、これは運動負荷心電図で判断することが極めて困難となるため、ホルター心電図がとても役に立ちます。

ホルター心電図検査にあたり

ホルター心電図は、24時間機械をつけっぱなしで生活していただくのでが、よく聞かれる質問があります。

それは、通序通り動いていいのか?という質問です。この答えはイエスです。ホルター心電図は通常の生活における異常を検査したいので、逆にいつも通り生活していただいた方が、情報がたくさん記録されます。

ただし、機種によっては防水加工がされていないものが多く、入浴だけは遠慮していただく場合があります。

病院で検査をするタイミング

 

時々胸がドキドキすることがある、ドドドという胸の鼓動が気になることがある、動悸を感じる、胸が重い、胸の違和感が取れない、など感じる場合、また健康診断などで不整脈を指摘され、細かい検査をするように指示された場合など、こんなケースに当てはまると思ったら是非循環器専門医のいる病院やクリニックを受診されてください。

当院でもホルター心電図機械を多数ご用意しています。先ほどの症状がある方はもちろん、心配で相談してみたい、などお気軽にご来院してください。

 

心臓の検査 運動負荷心電図は大事です

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

心臓の病気や動脈硬化を見極めるにはいろいろな検査があります。今回は、その中でも『運動負荷心電図』についてお話したいと思います。

運動負荷心電図とは?

運動負荷心電図と心電図の違いとは?これは文字通り、運動した状態の心電図を調べるか、安静の状態での心電図を調べるか、の差です。

たいていの健康診断などでお行われている心電図は安静時心電図でしょう。ところが、心臓病や生活習慣病などに伴う動脈硬化などは、安静時心電図のみでは見逃してしまうケースが多々あります。

ではなぜ、運動負荷心電図が必要なのでしょうか?

運動負荷の必要性

心臓はどんな時に負荷がかかると思いますか?それはまさに心臓を使っているとき、言い換えれば運動をしているときですよね。逆に安静時はもっとも心臓が休んでいるときとも言えます。心臓に再重症な病気がおきた時、たとえば心筋梗塞などがおきると安静にしていようが運動していようが心臓には過大な負荷がかかっています。そんな時は、安静時心電図でも以上が出るでしょう。

ところが、狭心症のように一定の負荷がかかったときにのみ異常が出てくる病気があるのです。多くの心筋梗塞(心臓の血管が詰まった状態)は狭心症という心臓に栄養を送る血管が狭くなった状態を経過して初めて心筋梗塞というケースに移行します。(もちろん突然に発症する方もいますが・・・)

心筋梗塞は命に関わる病気です。ですから、心臓の状態が狭心症という状況の時に発見してあげることが心筋梗塞の予防、と突然死の予防に役立つということなのです。

特に、高血圧、高コレステロール、高中性脂肪、糖尿病、肥満、など生活習慣病を持っている方は動脈硬化が進みやすいです。つまり、心臓の血管が狭くなりやすいということです。

どんな人が運動負荷心電図をうけるべき?

まずは心筋梗塞や狭心症の既往がある人。以前、心臓にステントを入れたことがある方などは絶対に定期的な運動負荷心電図を受けるべきです。そして、生活習慣病を持っている方。その中でも糖尿病を持っている方は心臓発作時の痛み、いわゆる胸痛を感じないことが多いのです。そして知らないうちに狭心症が進行することになります。もし、あなたが生活習慣病や糖尿病を持病としてもっているならば、運動負荷心電図を受けてみることが必要です。

運動負荷心電図は不整脈にも役に立つ

運動負荷心電図は不整脈の精密検査としても役立ちます。そのひとが持っている不整脈が運動によって増えるのか?それとも減るのか?それを見ることで、その方の日常生活の範囲を制限しなければいけないか、などを決めることに役立ちます。

運動負荷心電図を受けましょう

運動負荷心電図にもいくつかの種類があります。一つ目がマスター運動負荷。これは表彰台のような階段を何往復も運動していただく検査です。二つ目がエルゴメーター。これは自転車をこいでいただく検査で、検査中常に心電図や血圧計を装着しながらできる検査なので、より精密に経過がわかります。これはトレッドミル検査というものでも代用できます。

すぎおかクリニックでは、マスター運動負荷心電図装置2台と、エルゴメーター装置を用意しています。

心臓病や動脈硬化が心配であれば、是非一度検査を受けられてください。

御遠慮なくご相談くださいね。