こんにちは。船橋市の内科、循環器内科、心臓内科、糖尿病内科のすぎおかクリニック院長、杉岡です。
今日は、「心筋炎と新型コロナウイルス」についてお話しますね。
新型コロナウイルスは様々な合併症を引き起こすことがしられており、その一つに心筋炎があります。
心筋炎とは、心臓の筋肉がウイルスや細菌類に感染し、炎症を引き起こすものです。
通常、風邪のような症状ととても似ており、明らかな心筋炎症状を起こさない、いわゆる無症候性の心筋炎も存在します。
一方で、劇症型心筋炎といって、心臓が停止してしまうほどの強い感染・炎症を起こすこともあり、命に関わることも少なくありません。
今回、アスリートを対象に、新型コロナウイルス感染による心筋炎の罹患率を調査した研究が報告されました。
対象は、13大学のアスリート1,597人で、全員に心臓MRI検査を施行、心筋炎の発症有無を調べました。
その結果、37例、全体の2.3%が心筋炎と診断され、そのうちの9例が症候性の心筋炎を発症。残りの方は無症候性という症状のみられないものでした。
心筋炎はアスリートの突然死の一つといわれているものです。
しかしながらアスリートに限らず、もし自分や周りの人が新型コロナウイルスに感染した既往があるのであれば、心筋炎の後遺症がのこっていないか、一度心臓エコー検査など心臓の検査を行ってみるのも良いかもしれませんね。
当院は心臓血管病などの循環器疾患や高血圧、糖尿病などの生活習慣病に力を入れています。
動脈硬化を予防したい方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。
在籍医師は、院長はじめ循環器専門医資格を多くの医師が有しております。
医師、専門スキルを持った看護師(糖尿病療養指導士、抗加齢学会指導士、心臓リハビリテーション指導士)、専門エコー技師、管理栄養士、経験豊富な医療事務の全員で、チームで患者さんを診療させていただいております。
どうぞ安心してご来院ください
こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。
今日は、急性心筋炎を起こした新型コロナウイルス患者さんに関するレポートをシェアいたします。
ウイルス感染は、心筋炎の最も一般的な原因の1つといわれています。急性心筋炎になる急激に心機能が低下し、心不全やショック状態となり、命に関わるケースも多々あります。
ただし、今現在、新型コロナウイルス感染の合併症として、心臓の関与があるかどうかついてはあまり知られていません。
『Cardiac Involvement in a Patient With Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)』
患者さんは53歳の白人女性。1週間前からの風邪症状と強い疲労感で病院を受診したところ、重度の急性心筋炎と診断され、同時に新型コロナウイルス感染も判明しました。
新型コロナウイルス感染では多くが肺炎などの肺病変を合併することで、2次的に心臓への悪影響が来るケースが多かったようですが、今回の患者さんの報告では、全く肺病変を合併していなかったということです。
今回の急性心筋炎以外に、新型コロナウイルス感染に伴う頻脈性不整脈の出現が増えたり、血栓形成に伴う心筋梗塞や脳卒中を合併することも報告されています。
予防のために気をつけることは、皆さん同じです。マスク着用と手洗いを徹底し、3密を避ける、ということです。また、生活習慣を乱さず、飲み過ぎや喫煙は控え、適度に運動する。
当たり前のことを当たり前にやり続ける、そういった姿勢が今は何よりも必要なのだと思います。
すぎおかクリニックには、心臓血管病、弁膜症、心不全のかたはもちろん、糖尿病のかた、動脈硬化を予防したい方、狭心症・心筋梗塞または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め県外からも多くの方に来院頂いています。初診のかたには、オンライン診療も行っています。