院長ブログ

胃食道逆流発生率と飲み物

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日は、飲料の種類と胃食道逆流のリスクについての論文を紹介します。

胸焼けと飲料摂取

胸焼けや逆流などの胃食道逆流(GER)の症状があると、コーヒー、紅茶、または炭酸水を飲むのを控えたほうがいいようによく言われます。でも、これらが果たして正しいのか、今まで前向き研究のデータはありませんでした。

そこで、42〜62歳の女性4万8,308人のデータから飲料の種類と胃食道逆流の発生率に違いがないかを検討した研究発表がなされました。

飲料摂取と胃食道逆流症状の発生率

『Association Between Beverage Intake and Incidence of Gastroesophageal Reflux Symptoms』

各飲料の摂取量が最も多い女性(1日あたり6杯以上)は、コーヒーの摂取量が最も少ない女性(1日あたり0杯)と比較して34%増加、紅茶で26%増加、そして炭酸水では29%増加が見られました。牛乳、水、またはジュースの消費と胃食道逆流症状のリスクとの間に関連は認められませんでした

逆に、1日2杯のコーヒー、紅茶、または炭酸水を2杯の水に置き換えると、GER症状のリスクが若干低下しました。具体的にはコーヒーと紅茶で4%低下し、炭酸水では8%の低下が見られました。

この研究から言えること

普段から、胃食道逆流症状があるかたは、普段の飲料にどんなものを飲んでいるかチェックし、もしコーヒーや紅茶、炭酸水が多いようであれば、それらを減らし、水に変えてみるだけで症状が軽快するかもしれませんね。

 

当院は循環器疾患と高血圧、糖尿病、高コレステロールなどの生活習慣病に力を入れています。

もちろん、消化器症状などの一般内科も診察させていただいています。

動脈硬化や心臓病が気になる方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかた、糖尿病の合併症を抱えた方など、船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの地域から来院頂いています。

<院長プロフィール>

地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です

大穴中学校、県立千葉高校卒業

平成3年千葉大学医学部卒業

平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務

平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング

平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務

平成26年5月すぎおかクリニック開院

<取得資格>

医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など

タグ: | | | |