院長ブログ

糖尿病性腎症に対する新しいアプローチ

こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。

今日は、糖尿病で起こりやすい病気、腎臓病とその対策法について話します。

アメリカ糖尿病学会の発表

 

「New England Journal of Medicine」に最近掲載されたCREDENCE試験からの結果にもとづき、米国糖尿病学会(ADA)は6月3日に2019年版「Standards of Medical Care in Diabetes」のなかで変更を加えました。

そのなかで、糖尿病性腎症のかたに対して、新たにSGLT2阻害薬という薬が推奨されることとなりました。

SGLT2阻害薬とは、血液中に余分に溜まっている糖分を腎臓から尿として排出させるという薬です。

この薬に対する最近の研究発表は著しく、心筋梗塞や脳卒中などの動脈硬化による病気の発症を減らしただけでなく、尿タンパクの減少や腎機能の悪化を防ぐなど、糖尿病性腎症の進行を予防する効果も認められています。

アメリカ糖尿病学会は、eGFRが30mL以上で、アルブミン尿が300mgを超える糖尿病腎症の患者では、SGLT2阻害薬を使用することを検討するように提唱しています。

糖尿病を悪化させない意味

糖尿病はあらゆる病気の原因となります。動脈硬化を進行させ、狭心症や脳卒中などの心臓病をひきおこすだけでなく、脳梗塞、失明、認知症、閉塞性動脈硬化症など数多くの病気を悪化させます。

日頃からの糖尿病に対する意識も必要になってきますね。

また、糖尿病に関してはより効果的な薬剤もつくられています。生活習慣をみなおし、必要な場合は薬に助けてもらう。薬だけに頼らず、薬をうまく使いこなす生活を心がけましょう。

タグ: | | | |