糖尿病の改善には朝の咀嚼から
こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。
今日のテーマは、『咀嚼が血糖値を下げるのは朝が効果的』です。
血糖値と咀嚼
よく噛むことで、食後の血糖値を下げよう、という話はよく耳にすることと思います。
咀嚼することで満腹感が生まれ、結果的に食事量が抑制されたり、食後のエネルギー代謝が上昇したりすることで、血糖値が下がると言われています。
しかし、この効果が1日を通して変わらないのか?に関してはよくわかっていません。
朝食べても、夜遅い時間に食べてもしっかり咀嚼すれば食後血糖値は抑えられるのでしょうか?
今回、この咀嚼による食後血糖値の抑制効果、朝と晩で効果は違うという研究報告がなされました。
食後血糖値の抑制効果は朝の咀嚼が一番
対象: 健康男性9名
方法:75グラム経口糖負荷試験(医療用のサイダーです)を朝と晩に施行。また、咀嚼回数を10回と40回にわけ、それぞれ検査を実施しました。
結果:夜の負荷後血糖値は、朝の負荷後血糖値より高いという結果でした。
また、朝の40回咀嚼の群が、食後2時間までの血糖低下が一番速やかでした。
夜は咀嚼回数を増やしても、10回の群と40回の群では血糖値の低下に差は見られませんでした。
この研究から言えること
1つ目は、同じものを口にしても夜のほうが血糖が上がるということ。そして咀嚼回数を増やしても効果がない。
一方で、朝は夜よりも食後血糖値が上がりづらいだけでなく、咀嚼回数を増やすと、更に食後血糖値が改善するということでした。
こう考えると、夜遅い時間の食事は控え、朝に多めに食べるというスタイルが一番食後高血糖の抑制につながる可能性がありますね。
糖尿病や食後高血糖は、心筋梗塞や脳卒中などの動脈硬化疾患に大きな影響を及ぼします。
こんな食事のとり方、咀嚼の回数で血糖がかわるんですね~
当院は心臓血管病などの循環器疾患や糖尿病などの生活習慣病に力を入れています。
動脈硬化を予防したい方、または心臓病を発症したあとの再発予防のかたなどが船橋市、鎌ケ谷市、習志野市,、市川市、千葉市を始め多くの方に来院頂いています。
<院長プロフィール>
地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です
大穴中学校、県立千葉高校卒業
平成3年千葉大学医学部卒業
平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務
平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング
平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務
平成26年5月すぎおかクリニック開院
<取得資格>
医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など
タグ:動脈硬化 | 心臓血管病 | 情報 | 生活習慣病 | 糖尿病 | 論文