院長ブログ

狭心症 ステント治療

船橋市の内科、循環器内科、心臓内科、糖尿病内科のすぎおかクリニック院長の杉岡です。

今日は、狭心症という病気についてお話しますね。

狭心症は、心臓の血管が詰まりかけている病気のことで、放っておくと心筋梗塞を起こし、突然死の原因にもなります。また、狭心症で一度治療をした人も、その後の生活習慣や検査などによる管理を怠ると、容易に二度目の発作を起こすことがあります。

典型的な症状は、階段や坂道などの軽い運動に伴って出現する胸の痛み、締め付け感、圧迫感です。これは労作性狭心症と呼ばれます。
一方で、朝方胸が苦しくなって目がさめる、というパターンもあります。これは運動と関係なく出現し、安静時狭心症(冠攣縮性狭心症)とよばれるもので、前触れなく急に心臓の血管がけいれんするものです。
いずれの症状も放っておくと心筋梗塞になることがあります。

治療には冠動脈(心臓の動脈)へのステント療法、冠動脈バイパス、薬による薬物療法があります。今日はその中で、ステント治療について説明させて頂きます。

ステント治療とは、狭くなった心臓の血管へステントと呼ばれる土管を留置して、血管が狭くならないように補強する治療です。体の負担もほとんどなく、留置後数日以内に退院でき、日常生活も早期復帰が可能です。(下記イラスト参照してください)

【再発予防法】

狭心症の治療は手軽なだけに、治療後に管理を怠る方が非常に多いです。その結果、狭心症や心筋梗塞の再発になりかねません。コレステロールの数字、中性脂肪、血糖、血圧は大丈夫か?薬は合っているか?定期的に狭心症の再発チェックの検査ができているか?例えば運動負荷心電図や心臓エコーなどがそうです。以前、狭心症の治療をしたからといって、決して油断せず、循環器専門医による定期的な検査フォローを欠かさないようにしてください。

タグ: | |