バーベキューが糖尿病を招く
こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。
今日のテーマは『バーべキューが糖尿病を招く』です。
糖尿病予防に大事な食事法
糖尿病の予防の基本に、食事法があるのはみなさんご存知のこと思います。
甘いものの食べ過ぎや飲みすぎ、カロリー過多などが糖尿病をひきおこすことは当たり前の事実です。
また、糖質の摂りすぎが糖尿病をおこすとのことで、糖質を控えめにしてタンパク質ならいいだろう、と肉を気にせず食べている方も多くいらっしゃるかもしれません。
今日、ご紹介する内容は、習慣的に肉を食べているかたが、その料理法で糖尿病の発症リスクが変わる、というものです。
肉の調理法を間違えると糖尿病になりやすくなる
著明な糖尿病に関する医学雑誌の一つ、2018年のDiabetes Care誌に載ったある論文があります。
『Meat Cooking Methods and Risk of Type 2 Diabetes: Results From Three Prospective Cohort Studies』
というタイトルで、『肉の調理法と2型糖尿病のリスク』という意味です。
この研究では、習慣的に肉料理を食べている7895人を対象にした研究です。
これによると、グリルやバーベキューなどの直火で高温で調理した肉料理を月15回以上行う人と、月4回以下しか行わない人の糖尿病発症リスクを比較したところ、月15回以上、つまり2日に1度、高温調理の肉料理を食べる人が、20%も糖尿病発症リスクが上がったというのです。
この研究では、牛肉などの赤身肉、鶏肉の高温料理が糖尿病発症リスクを上げ、魚の高温調理は当てはまりませんでした。
バーベキューや焼き肉調理がおいしいからと言って、食べすぎはやはりよくないということですね。
今回の研究では、特に肉料理のみに糖尿発症リスクが関係していたということです。
肉料理に偏った生活をしている方は、魚料理を積極的に口にする習慣も必要かもしれません。
糖尿病のリスク
糖尿病は、ただ単に糖尿病になることが危険というわけではありません。糖尿病の怖いところはその合併症です。このブログでも何度も書いていますが、糖尿病の最大リスクの一つは動脈硬化です。動脈硬化が引きおこす心筋梗塞や脳卒中は前触れなく突然やってきます。
そうならないための糖尿病予防、そうならないための肉の調理法への考慮、ということですね
タグ:内科一般 | 動脈硬化 | 生活習慣病 | 糖尿病 | 論文 | 食事