たんぱく質の正しい摂り方
こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。
今日のテーマは『タンパク質の正しい摂り方』についてです。
たんぱく質は何から摂るべきか?
私たちがタンパク質から栄養を摂る場合、大きくその栄養源は2つに分かれます。
一つは動物由来のたんぱく質、もうひとつが植物由来のタンパク質です。
今日は、2016年にJAMAという医学雑誌に掲載された論文の内容をもとに話をしていきますね。
動物性たんぱく質 vs 植物性たんぱく質
『Association of Animal and Plant Protein Intake With All-Cause and Cause-Specific Mortality』
というタイトルで、2種類のたんぱく質の摂取と死亡率について比較検討した研究で、131342人を対象に行ったものです。
この研究からの結論の一つは、肉食中心の食生活を送っていても、植物性蛋白質中心の食生活をおくっていても、いずれのグループにおいても死亡率には影響を与えませんでした。
しかし、不健康な生活習慣をおくっているグル―プに限っては死亡率を上げるというデータがでました。
肉食生活と不健康な生活習慣の結果として・・・
この研究での不健康な生活習慣とは、タバコ、多量の飲酒、肥満、運動不足を指しています。
そういうアンヘルシーライフを送っている方に限っては、動物性たんぱく質由来の食生活を続けていると心臓血管病を原因とする死亡率の増加が認められたのです。一方植物性たんぱく質由来の食生活のグループにはそういう傾向はみられませんでした。
この研究からいえること
動物性たんぱく質が悪い、と声を上げるのは早計です。なぜなら生活習慣が乱れている人の場合、動物性たんぱく質の摂取源を、たとえば揚げ物などの酸化した油を使ったものや製品の加工過程が不明な加工肉を口にしたりなどしていることも予想され、動物性たんぱく質以外の不健康なものを多く食べていることが容易に想像がつくからです。
そして、もう一つ大事なことは、普段の生活習慣をきちんと行っていればどちらを食べても影響はないということ。ですから、私たちはまず日々の生活習慣に問題がないか、生活習慣病をもっていないか、そんなことを見直すということが何よりも大切なのかもしれません。
<院長プロフィール>
地元船橋の大穴北小学校第一回卒業生です
大穴中学校、県立千葉高校卒業
平成3年千葉大学医学部卒業
平成6年より2年間船橋市立医療センター勤務
平成8年 倉敷中央病院で循環器の専門トレーニング
平成9年より平成26年3月まで船橋市立医療センター心血管センター循環器内科副部長として勤務
平成26年5月すぎおかクリニック開院
<取得資格>
医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医など
タグ:心臓病 | 情報 | 生活習慣病 | 論文