院長ブログ

熱中症とかくれ脱水

こんにちは。船橋市の内科、循環器内科、心臓内科、糖尿病内科の『すぎおかクリニック』院長、杉岡です。

今日のテーマは『熱中症とかくれ脱水』です。今年の夏はあまりにも暑く、熱中症対策をしてるつもりでも熱中症をおこしたりします。高齢者や子供のなるものだと思って甘く見ていると、とんでもないことに唸りかねません。そこで今日は簡単な熱中症対策、熱中症の症状などについて話したいと思います。

熱中症の基本 脱水を防ぐ

みなさん、ちゃんと水分は補給していますか?この質問をするとたいていの人は、「はい、ちゃんととっています」と答えてくれます。しかし、よく聞いてみると、水分はのどが渇いたときにたくさん飲むようにしている、など脱水症状が現れ始めてからその対策をしている人が多いのです。

熱中症の対策→脱水の対策

それは、脱水を感じる前から対策をとることです。

脱水の手前 かくれ脱水

かくれ脱水という言葉をご存知ですか?かくれ脱水とは、明らかな脱水症状が出ていない状態のことです。例えば、夏バテ。夏バテになると疲れやすくなったり、食欲が落ちたりしますよね。こんな夏バテの背後に「かくれ脱水」が潜んでいる可能性もあるのです。夏バテのかくれ脱水で体力が低下すると、免疫力も低下し、結果「夏かぜ」をひいてしまうことも・・・。

脱水、熱中症は外にいる時にだけおこるわけではありません。室内や車の中、就寝時にも起こり得るのです。

特にマンションなどの機密性が高いところでは風通しも悪くなりがちなので、余計に脱水、熱中症をおこします。

また、運転中は水分補給を怠りがち。長時間の運転だとトイレのことを考え、余計に水分不足になることもあります。

就寝中も、要注意です。エアコンのかけ過ぎはカラダに悪いと寝る時にエアコンを切ってしまう人、結構多いですよね。睡眠をしっかりとる、深い睡眠をとるための室内の適温は26度から28度と言われています。夏の暑い時期は一晩中エアコンをかけておくことは決して悪い、とは言い切れないのです。もちろん、冷やし過ぎは夏風邪のもとになりますけどね。

熱中症の症状

代表的な症状をあげておきますね。脈が速くなる。これは脱水、熱中症の典型的な症状の一つです。そして汗をかかなくなります。さらに症状が進むとめまいや吐き気、嘔吐がおき、そこで有効な対策をとらないと意識を失ってしまうことすらあるのです。

熱中症の予防法

まずは外部での運動を制限する。大丈夫だと思って、やりすぎは禁物です。アルコールを控えたりも必要です。またよく見られるのが、紫外線が嫌だからとあえて厚手の服を着ること。これは体温を過剰に上げてしまう一因になってしまいます。十分な日焼け止めを使い、場合によっては日傘を使う。必要以上の水分をとり、家に帰ったら温度をさげたシャワーを浴びるのも体温低下に役立ちます。

そして疲労をため込まない、睡眠時間をしっかり確保する。栄養バランスのとれた食事を摂る、などは基本中の基本ですよね。

みなさんも熱中症にならないように気を付けてくださいね

 

タグ: |