睡眠不足が心臓病のリスクを上げる
こんにちは。すぎおかクリニック院長、杉岡です。
今日のテーマは『睡眠不足が心臓病のリスクをあげる』です。
睡眠不足と心臓発作の関係
2017年にアメリカ心臓協会(AHA)からある研究発表がなされました。これによると、メタボリック症候群や高血圧などの心臓発作の危険因子を持っている人が睡眠不足の状態を続けると、心臓発作や脳卒中で死亡率が倍増するという内容でした。
1344人のかたを対象になされた研究で、参加者の39%がメタボの持ち主でした。
16年の追跡調査の結果、メタボで平均睡眠時間が6時間以下のかたは、そうでない方に比べ、心臓発作や脳卒中に伴う死亡率が2.1倍でした。
メタボの方は、そうでない方に比べ、心臓発作など全ての原因を含めた全死亡率は1.99倍。メタボの方で、睡眠を6時間以上とっていた場合の全死亡率は、メタボでない方の1.49倍でした。
この研究からわかること
まず、メタボがあるだけで心臓発作や脳卒中をおこし、死亡率が高くなってしまうという事実。
そして、メタボに睡眠不足が重なると更に命を落とす危険性が高まるということです。
睡眠不足が心筋梗塞などの心臓病、脳卒中などの動脈硬化、血管のつまり、血栓形成などのリスクをあげます。このことは普段から生活習慣の中にしっかりと睡眠時間を確保する必要がある、ということにほかなりません。
メタボと睡眠時無呼吸症候群
メタボによる肥満は、睡眠時間の問題だけではなく、睡眠の質まで下げてしまいがちです。
特に、睡眠中に呼吸が止まってしまうような睡眠時無呼吸症候群を合併しやすくなります。
睡眠時無呼吸症候群は、夜間の血圧をあげ、自律神経を緊張させ、結果的に心筋梗塞などの心臓発作の率を高めてしまいます。
もし、就寝中に呼吸が止まる、などご家族のかたなどから指摘された場合、是非一度検査をすることが必要です。
当院でも睡眠ポリグラフィー検査と呼ばれる睡眠時無呼吸の検査を随時行っています。
以前のブログでも、「睡眠時無呼吸症候群外来」という記事で睡眠時無呼吸症候群について書いていますので、参考にしてみてください。
無呼吸が気になるかた、夜眠ったにもかかわらず、昼間に眠気が取れないなどの症状があるかたはお気軽にご相談くださいね。
タグ:内科一般 | 動脈硬化 | 心臓病 | 生活習慣病 | 睡眠時無呼吸症候群 | 論文